2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
大晦日。 2024年もいよいよ最後の日となりました。 そんなラストデイに、私は少し体調を崩し気味です。 仕事を休んで生活のリズムが崩れると体調も崩れる、そんな余計な連動はいらないのですが。 今日は最終日らしく一年の総まとめなんかをやることが筋の日…
昨日今日は、習慣的に見ているニュースなども一切合切断ってリラックスした時間を過ごしていました。隣国で大きな事故があったようですが、今回はそれすらほとんど目を逸らしています。 私のような技術者は別業界であろうとも事故の情報を収集して学びとする…
そんな気持ちです。 休日はデザートのようなポジション いよいよ待ちに待った年末年始の連休に入りました。メーカー勤務ですのでお休みは基本的にカレンダー通りです。 私は長期連休を持て余してロスタイム的に残務処理をしてしまうようなワーカーホリック気…
真面目な話ばかりでは疲れてしまいますので、軽い話を。 旅費精算 海外出張旅費精算は面倒くさいと先日ぼやきましたが、今回の海外出張に関する申請資料を提出した後の会話。 課長「そういえば、海外出張のはちゃんと出てるけど国内出張の旅費精算が滞ってな…
旧弊をただ無くせばいいわけではなく、新しい仕組みによって生じる弊害にも対策を。 電子化の潮流とメリット 紙とハンコは現代のビジネスにおける典型的な悪役です。時代遅れであり、廃止すべき旧弊だと広く認識されていることでしょう。 私自身、非合理的な…
センセーショナルな見出しは、事故調査に対して不誠実で有害だと思う。 事故調査の目的 2024年1月2日に羽田空港で発生した海上保安庁とJALの飛行機の衝突事故に関して、運輸安全委員会(JTSB)が事故調査の途中経過を報告しました。 それに関するニュース記事…
エンジニアは「企業利益」と「技術者倫理」のどちらを優先すべきか、なんて議論が先日ネットで巻き起こっていたのを観測しました。 個人的には「CSR」の一言で終わるような話だと思いますが、少し噛み砕いて考えを整理してみます。 技術・品質の定義 「企業…
もうちょっと、こう、楽にならないものか。 海外出張の旅費精算が面倒くさい 旅費精算はそれ自体が少し面倒なものです。各社で旅費精算に関する規定が異なることからインターネットで調べてもあまり意味が無く、自社の規定をちゃんと読み込まなければなりま…
一週間ぶりの出社に際しての、唐突な朝の日記。 朝 月曜日、朝。 元々私の目覚める時間は早い。しかし朝に弱い質で、目を覚ました後に布団から出るまでに時間が掛かる。 そのため普段であれば五時頃に目を覚まし、しばし微睡みの時間を過ごしながらも六時に…
呑み潰れてちゃんと書けていなかった中国5日目の話をします。 遅れたのは、まあ、時差です。 朝食は変わらずホテルのバイキング。 今回は写真を撮ってみました。 洋風です。 上手く盛り付ける技術が無いためあまり美味しそうに見えませんが、美味しかったで…
昨日は「明日から通常運営」と書きましたが、ここしばらくの激務による心身の疲労は一日程度では癒えなかったようで、今日はもうグッタリでした。 心身ともにまだ回復していませんので、本日も休業的記事でお茶を濁させていただきます。 まあ、後一週間働け…
中国最終日。 短期の出張ではありましたがとりあえず中国の雰囲気は満喫できました。 今日は帰国のため朝の4時半にホテルを出発しました。直行便が無いため今回は広州経由です。 乗り換えまで空港で5時間も待たなければならないのはさすがに退屈が過ぎます。…
昼からたらふく呑まされたため、人並み以上に酒に強い私でも正直限界を感じています。 とりあえず自分が生きている記録がてら、ブログの投稿だけして、寝ます。明日は朝5時前に出発しなければ帰国の飛行機に間に合いませんので、もうとにかく寝ます。
中国4日目です。もう4日目ということに驚きを禁じ得ません。 一昨日までは広州にいましたが今は重慶に来ています。 つまりは四川料理です。 もう出てくる料理の全てが辛く、辛いです。 現地の人の「辛くないよ」はまったく信用してはいけないと学びました。 …
中国3日目。 中国は日本に慣れていると少し衛生面で気になるところはあるものの、好きな人には良い国なのだと感じます。私は今のところ気に入りました。 今日はまた移動日で別の都市へ向かいますので、次の都市はどんな感じか楽しみです。 仕事が無ければも…
今日は朝早くから現地法人の工場へ移動し、そこで仕事をしていました。時間の余裕があれば工場見学をしたかったところですが、それどころではないほど忙しいので残念ながら今回は見送りです。メインの仕事が水曜日と木曜日にあるため、そちらに注力しなけれ…
月曜日から仕事をする為、前日に移動をする。 その理屈はまあ分かりますし業務命令には従いますが、休日を仕事の為の移動に費やすのはなんだかんだ負担なわけで、ガラガラとトランクを引っ張って電車に乗り空港へ向かっていくのはあまり気分が乗りません。仕…
明日から出張です。 今回は初めて中国へと行くことになります。 それ自体は楽しみな反面、行ったことがない国なので少し不安もあり、そもそも仕事の準備が完全ではないので少ししんどい気分です。なんとか移動中や現地に到着後に仕上げが間に合えばいいので…
出国は日曜日の予定ですが、それまで仕事の予定がみっちり詰まってしまっているのでブログには雑記くらいしか書くことがありません。ヘヴィなテーマについて思索したり、ニュースを見て見解を抽出してみたり、論文を読んで解説したりするほどの時間を取れな…
一杯一杯の記録。 年末にピーク来たる 来週に一週間ほどの短期で当初計画には無かった突発の海外出張に行く予定ですが、出張前に絶対終わってなければどうにもならない【出張先で必要な準備】になかなか手が回っておらず、今週になって慌てて資料を作成して…
当ブログでは国際統計に関するデータを時々取り上げて話題としていますが、今回もその一環としてGlobal Wealth Report2024を見てみましょう。 Global Wealth Reportの概要 Global Wealth Reportは資産調査において恐らく最も著名で権威ある調査だと言えます…
国境。 日本に住んでいるとあまり意識しないものの一つであり、あまり国境のことについて考えたことが無い人もいるでしょう。 今回はそんな国境の良し悪しについて考えてみます。 国境の種類 国境には様々な種類があります。代表的なものは政治的国境と自然…
仕事のことばかり考えていてブログが手に付いていない。 そんな近頃の状況は黄色信号。 忙しい話ばかりするのは趣味じゃないので本当は避けたいのですが、忙しいことばかり考えているので雑記として書くことが忙しいことばかりになってしまっています。 ある…
仕事がかなりピンチな状況を完全に無視して、土曜日は旧友から呼ばれた呑み会へ参加していました。 休日を潰して闇残業をすることも平気でやるワーカホリックの身ではありますが、さすがに今回は呑み会優先です。10年以上ぶりの友人との邂逅を逃す手はありま…
疲れている時にブログを書こうとすると、なにやら説教臭い文章ばかりが頭に浮かんでくる、実に宜しくない。 世間にモノ申したくなるのはどう考えてもただの現実逃避に過ぎず、実に宜しくない。 かといって現実と向き合うにしても限度はある。 人は「現実を直…
2024年12月初頭に韓国の大統領が戒厳令を発令した事件の余波を受けて、日本でも戒厳令や緊急事態条項に関する議論がコロナ禍以降久しぶりに再燃しているようです。 法治国家及び自由主義国家 このトピックを語る前に、日本における戒厳令や緊急事態条項に関…
極めて無意味な考察。 「期待」の曖昧さ 今年度から新しい部署へ異動してため職場の人間関係も一通り変わったのですが、色がやたらと違うため色々とカルチャーショックを受けています。 最近違いがあると感じたのは、直属の上司以外から「期待している」「期…
投稿する記事の在庫がないうえに、今日は朝から出張していて時間リズムが異なるためちゃんと記事を書く暇もない。 ここの所忙しかったので仕方がないのですが、毎日投稿記録が途切れそうな久しぶりのピンチです。 まあ、365日毎日ブログを更新していればそん…
多様性と公平性は、存外に難しい。 非現実的な理念 近年の社会的なフレームワークの一つにDEIがあります。 これはDiversity, Equity, Inclusionの略で、日本語にすると多様性・公平性・包括性で、これらの考え方を重視するフレームワークです。 個人的な見解…
最近は未了の仕事が溜まりまくっておりどうにもストレスフルな状況ですので、休日はなるべく情報を遮断して現実逃避をするようにしているのですが、まだ現実逃避する時間があるだけの余裕はあるなと思っています。 実際は現実逃避をする余裕すらなくなってか…