忘れん坊の外部記憶域

興味を持ったことについて書き散らしています。

酷い誹謗中傷という言葉への違和感:批判、批難、誹謗中傷の違い

 「酷い誹謗中傷」という言葉を見掛ける度、「誹謗中傷はそもそも酷いものでは?」と余計なことを思ってしまいます。

 罵言の度合いを意味していることは分かっているのですが、時に罵言の度合いが批判と誹謗中傷を分けるかのような話がなされているような気がします。

 それに異を唱えるべく、そもそも批判と誹謗中傷は明確に違うものであることを整理しましょう。

 

批判・批難・誹謗中傷

 批判・批難・誹謗中傷はいずれも他者に対して誰かが送る言葉です。特に何らかの意見に対しての反論という形式を取ります。

 しかしこれらは言葉が違う以上、それぞれ別々の意味を持ちます。

 批判・批難・誹謗中傷の辞書的な意味は以下です。

 

【批判】

物事に検討を加えて判定・評価すること、人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること

【批難】

人の欠点や過失などを取り上げて責めること

【誹謗中傷】

根拠のない悪口を言いふらして、他人を傷つけること

 

 違いを整理すると、これらを分けるのは「相手を攻撃する意図があるか」「根拠を含むか」と言えそうです。

 

 批判は相手の意見に対してその過ちや欠点を指摘し、正すべきであると論じる行為です。相手の意見に存在する穴を埋めたり不備を改善して再構築するための建設的な行為であり、そこに相手を攻撃する意図は存在しません。また相手の意見を正して向上させるためにも根拠は不可欠です。

 

 批難は相手の意見に存在する過ちや欠点を責める行為です。正しく過ちや欠点を峻別するためにも根拠を持つ必要があります。

 根拠に基づいた相手の意見への指摘という点では批判に似た行為ですが、しかし相手への攻撃意図を含むかどうかで批判と明確に区分されることになります。

 

 逆説的に、批判は「相手を責める意図を一切含んではいけない」「わずかばかりも罵言を含んではいけない」行為だとも言い変えることができます。少しでも相手を責める意図があったり罵言を含んでいれば、それは批判ではなく批難へと変貌します。

 もちろん指摘をする以上、自身のその指摘を受け入れてもらいたいという気持ちが多少なりとも起こることはやむを得ないものです。しかしその指摘を押し付けたり聞き入れない相手を責めたりするような振る舞いは批判を批判たらしめる根底を損なうことになるでしょう。

 

 誹謗中傷は相手の過ちや欠点を指摘するための根拠もなく相手を攻撃する意図のみが存在する行為です。過ちや欠点に対する指摘すら含まないまったくの非建設的行為であり、批判や批難とは似ても似つかないまったく別の行為です。

 

 表にすると次のような区分になります。

 

 つまり、これらは罵言の度合いによってアナログに変化する地続きの行為ではありません。

(これは明確に誤り)

 そうではなく、デジタル的にまったく別々の行いであると認識する必要があります。

(批判・批難・誹謗中傷の区分)

 

どう制限をかけるか

 本義に則った区分で言えば、批判は一切の制約が不要です。攻撃的でない建設的な提案のみが批判である以上、言論の改善のためにもむしろ積極的に推奨されるべき行いと言えます。

 批難は不適切な言動に対して掣肘を加えるためにも時には必要な場合がある、ように思えるかもしれませんが、そもそも何かを指摘するのに責める意図を含む必要はありません。それによって満たされるのは批難者の優越感のみであり、言論の萎縮を招きかねないことから全体としては負の効果を持っています。よって批難は不要です。

 誹謗中傷はまったくの非建設的行為であり、言論空間に存在する価値のある行いではありません。

 

 よって、多少極論になりますが、「あれは批判だからよし、これは批難だから改善要求、それは誹謗中傷だから退場」といちいち区分する必要は無いように考えます。批判の体を成していなければ全て不適切です「根拠を持って」「非攻撃的に」為されるものだけが批判であり、その基準から外れる指摘は全て批難か誹謗中傷であって、言論空間には不要なものです。

 この基準であれば批判と批難、そして誹謗中傷を分類するのは容易です。というよりも罵言の度合いで批判と誹謗中傷を分類するのは極めて難しいでしょう。人によって感性は異なりますし、発信側や受信側の感度差にも影響を受けてしまいます。

 ここは言葉の本義に則り、アナログ的な度合いではなくデジタル的な有無で判別するのが良いかと愚考します。

 

 

余談

 意見を述べる権利は誰にでもある以上、個人のブログやSNSでどんな表現を用いてどんな言い方をするのも自由です。ただしそれを相手に直接ぶつけるのは駄目ということです。直接的に指摘をするのであれば根拠を持って、非攻撃的かつアサーティブに行いましょう。

 

 「校長の話、マジつまんないよな」と学生が仲間内で話したり独り言つ分には自由ですが、校長に面と向かって「お前の話、マジつまんねえよ」と言うのは明確に意味合いが違うじゃないですか。

 それをネット上ではやってしまう人がいる、なんとも怖い話です。