忘れん坊の外部記憶域

興味を持ったことについて書き散らしています。

大人げない大人の雑記

 仕事中についおふざけを入れるのが趣味です。ろくでもない趣味だこと。仕事しろ仕事。

 

(事例)

 

■言ってみたいけど、言ったら面倒そうなので言えないこと

顧客「短納期で申し訳ないですが、お願いします」

私「いや、むしろちゃんと弁解してよ。コレコレこういう理由で急ぎなんですって説明してよ。申し訳、あるんでしょ?申し訳ないじゃなくてさー、申し訳てよー、申し訳、聞きたいなー」

(怒られそうなので言わない)

 

■言ったことがあること

営業「恐縮ですがお願いします」

私「うむ、恐れ入って縮むがよい」

(怒られなかったのでセーフ)

 

■言ったことがあること

営業「ご対応可能でしょうか?」

私「ご対応不可能です!と言っていい流れではないと思いますので、頑張ります」

(一言以上余計)

 

■メールで怒られたこと

同期「悪いんだけどこれ頼める?」

私「

\ \ヽ i|  /  /
お断りだあああぁぁ!!
  \ ヽ | / /
_    /|
  ̄ λノ ヽノし― ̄
_  ノ  ハハ ( _
― ̄(  (゚ω゚) フ ―_
   ) c/  つ (
  ( | | く
   >(ノヽ) ノ

先輩「あのね、仲が良いのはいいことなんだけど、仕事中だからね、あんまりふざけ過ぎちゃいけないよ?」

私「ごめんなさい」

(社内メールといえどもアスキーアートは弊社ではNGのよう)

 

感覚派(非正統、むしろ邪道)

 自ら言うのもなんですが、私は比較的真面目でカッチリした言動をする論理派、と見られることが多いような気がします。気がするだけかもしれません。上のようなおふざけをやっておいてどの口が言っているんだという話ではありますが。

 経験上、ボケたりふざけたりすると初見の人からは「意外だ」と驚かれることが多いです。慣れてきた人は「なんだいつもの発作か」というリアクションです。寂しい。

 

 一見して論理を重視した真面目でカッチリした人間に見える(ような気がする)私は、実は物事を楽しいかどうかで判断する感性ドリブンでファジーでファニーな人間だったりします。論理を捨てているわけではなくむしろ重視していますが、論理から導き出された結果をどう判断するかは感覚で決めます。判断基準が感覚なのだから感覚派と名乗っても支障ないでしょう。たぶん正統派ではなく邪道ですけど。

 感覚派であるもう一つの根拠として、私は初めて入った飲食店では、メニューを開いてから20秒以内に注文を決めるタイプです。初見でその店のベストチョイスを選べるかは運ですし、その時食べたいものは大体イメージが沸いているので、後はパパっとめくって一番視界に入ってきた感性に合いそうな料理を選びます。これはもう、まさしく感覚派でしょう。

 

 とはいえ、感覚派であることは案外バレないと思っていたのですが、先日、まねき猫 (id:my-manekineko)さんに感覚派であることを見抜かれて少し驚きました。バレないと思っていたのは私だけのようです。まあ、さもありなん。

www.my-manekineko.net

(まねき猫さんはデータに基づいたとても論理的で素晴らしい記事をたくさん書かれていますので、ぜひ足をお運びください)

 

 ちょうどいい機会だと思って昔からの友人に聞いてみたところ、思いの他悩まれました。

私「なあなあ、俺ってさ、感覚派だと思う?論理派だと思う?」

友「え、なんだ急に・・・いや、それは難しい質問だな。どちらかというと感覚派だとは思うけど、ただ論理を重視しないわけでもないし、とはいえ判断は明らかに感覚寄りだから、ええと、そうだな、論理をベースに考えて、でも判断は感覚でするタイプだと思う」

 無茶ぶりにも真剣に答えてくれる彼は実に真面目君ですね。しかも私のことをやけに理解していて、ちょっと怖い。なぜそんなに詳しいんだ。そりゃ人生の半分くらいは同じ学校や会社に所属してるけども。

 

大人とはいったい

 子どもの頃からふざけるのが好きだった私にとって、大人とは真面目な人間のことを指すものだと思っていました。ボケたりふざけたりしない、しっかり仕事をして、きっちりかっちりしたものだと。

 大人になってみて思うに、別に大人とはそういうものではないように思えます。ボケたりふざけたりしないわけではなく、TPOを弁えて必要に応じて充分な真面目さを発揮できる人が大人なのではないかと、今はそう思います。

 もしくは私がちゃんとした大人に成れていないか・・・あ、そっちのほうが可能性が高い気がしてきました。

 

 

余談:先日の極めて大人げない一幕

営業「30年以上前の設計なんだけどさ、これってどういう意図で計算したか分かる?」

私「知らんすよ、俺が生まれる前の設計者の意図なんて」

営業「ちょっと調べてよ」

私「そんな時代の資料なんて全部手書きじゃないすか、ヤですよ古文書漁るの」

営業「えー、じゃあ計算した人の気持ちを考えてみて」

私「分かりました、ちょっと文系の人を探してきます。俺、理系なんで、作者の気持ちとか分かんないんで」

 

 古い設計を扱う機械屋には恐らく共感いただける、この理系版「作者の気持ちを述べよ」問題、実に困ります、はい。資料はちゃんと整理して電子化して残しましょう。いや、しかし、応対が大人げないなホント。