仕事がかなりピンチな状況を完全に無視して、土曜日は旧友から呼ばれた呑み会へ参加していました。
休日を潰して闇残業をすることも平気でやるワーカホリックの身ではありますが、さすがに今回は呑み会優先です。10年以上ぶりの友人との邂逅を逃す手はありません。
昼から吞む酒もまた美味い
私の記憶力は致命的なまでに死んでいるため久方ぶりの友人の顔を思い出せるかどうか不安でしたが、いざ会ってみれば面影があるどころか年相応に老けただけで昔のままの顔でした。何年経ってもさすがによく知った顔です。人間の顔は存外変わらないものだと思いました。
近況報告がてら昼からお酒を呑み、楽しく過ごすことができたので良かったです。こころのところ仕事のシチュエーションがヘヴィ過ぎて肉体ではなく精神的な疲労感が酷い状況ですが、これでリフレッシュしてまた頑張れそうです。
急遽入る仕事にしては重すぎる
とはいえ状況が変わったわけではないのでしんどいところではありますが。
海外出張まで残り一週間、それまでに【海外出張で揃っていなければ話にならない準備】がまだ終わっていない状況で、【海外出張中にはできないため事前に片付けておかなければならない仕事】で目先の予定は詰まっておりすでに仕事がパンクしている中、折悪しく12月なので【今年中に処理しておくべき仕事】の納期が迫りつつあり、さらには【海外出張中にできないため後で処理する仕事】の予定で帰国後の予定も埋まりつつあるうえ、第三四半期の終りが近いことから【年度計画に設定されているプラスアルファの仕事】にさっぱり手が付いていないため1月以降の業務負荷を考えると冷や汗が出る、そんな状況です。
昔から仕事自体は同様に詰まっていましたが、今は自分一人ではアンコントローラブルな仕事が多くなったため余計にストレスを感じます。
急遽飛び込んでくる海外出張がスケジュールを乱す犯人ですが、今年はそんな飛び込み海外出張がこれで3回目です。このペースで飛び込んでくるようでは年間の行動計画を立てても意味が無いと思うのですが。なんとも困ったものです。
結言
あれもやらねば、これもやらねば、が人間にとって一番メンタルに来ると思っています。そういった精神状態は心の余裕をゴリゴリ削っていきますので避けたほうがよろしいでしょう。
そのために私も様々な仕事術を導入している次第ですが、さすがに仕事術では限度があるレベルで勝手に予定が詰まっていくため、若干お手上げ気味です。根本的にハンドリングでどうこうできる量ではありません。リソースを増やさないと無理です。
今年は部署異動で平均年齢の高い部署へ異動して一番下っ端になったため忘年会の幹事をやりますが、その忘年会の日ですら出張を入れざるを得なくなったような状況です。仕事がギュウギュウ詰め過ぎます。
目先はさておき、ちょっと何処かで一息付けるタイミングを作らねばならないでしょう。