英会話上達の秘訣はたくさん喋ることだと、先日ポーランド人に英語で言われました。
一応そのくらいは聞き取れるようになったものの、まだまだ英会話は苦手です。読み書きは多少できますが、聞き取りが下手で、言葉は出てきません。
きっかけは大切
売れているものや人気があるものは一応それなりに理由があってそうなっているのだろうとした雑な発想に基づき、4月初頭からDuolingoなる英語学習アプリを始めました。すでに一年分の課金をしましたので、とりあえず一年ほど続けてみる予定です。
この手の課金やサブスク登録を雑にやってしまうあたり、私の金銭感覚はやはり狂っています。
もっと効率良く学習をするのであればいくつかの教材を試して自分に合ったものを選ぶことが合理的でしょうが、とはいえそもそも自分に合っているかどうかは一つ二つ教材を完遂して自分の適性を把握した後でなければなりません。よってまずはこのアプリで勉強します。合わなければ別の教材を探します。
もちろんそれら適正を見極めることができる講師や組織に頼り教材の調整をしてもらうことがさらに効率的であり、そちらにお金を掛けたほうが上達への最短ルートではありますが、時間の都合が許さないので止む無く独学でできる範囲でやっていこうと思います。
とりあえずは一日一時間、朝と夜にアプリを起動して三十分ずつ勉強しています。
このアプリでは勉強に応じてXPなるポイントが加算されて、毎週十数人の枠で区切られたリーグでXP獲得量がランキング形式で競われています。私は負けず嫌いの凝り性なため、やるからには上位入賞を目指す所存です。今のところ六週間連続でランキング一位を取っている程度にはやり込んでいます。もはやただのゲーム感覚です。
まだ何とも言えるほどやり込んでいないものの、アプリ自体はそこまで英語学習効果が高いようには思えません。
ただ、英語に親しむ、英語に触れる機会を増やす、そういった意図であれば合目的かと思われます。非常にとっつきやすいアプリで、特に子どもの英語学習には向いていそうです。
少なくとも私はこのアプリのおかげで英語の学習時間をある程度取りやすくなったと感じています。このアプリは朝と夜にやるとXP効率が高いので、いつもよりも早く起きて勉強する習慣が付きました。そんなちょっとしたインセンティブを得られている点で、このアプリは悪くなさそうです。
結言
中国出張に行っていた間もDuolingoの連続勉強記録を繋ぎました。朝から出張先のホテルで英語の勉強をするなんて、自分なりに頑張っているほうだと思います。
いや、まあ、このブログも出張とか関係なしに四年ほど毎日連続投稿記録を繋いでいますので、そもそも継続自体がそこまで不得手なわけではないのですが。