忘れん坊の外部記憶域

興味を持ったことについて書き散らしています。

内側の論理だけでは足りない

 

 そこそこに批判的な目線。

 

1月上旬の会話

友人「そういえばそろそろ台湾の総統選があるけど、どこが勝つと思う?」

私「ワシぁ予言者じゃないから分からないけど、まあ今回は民進党が勝つんじゃないかな、知らんけど」

友人「民進党は蔡英文さんの後継者だったね、なんでそう思うん?」

私「台湾の内情にそこまで詳しくはないから分からないけど、まあ台湾は国際情勢を読むことに長けた国だし、今年のアメリカ大統領選挙は荒れそうだから、その点からすれば民進党かなと」

友人「ほー」

私「まあ米中の軋轢はアメリカの議会が主導してることだから誰が大統領になったとしても実際はそこまで関係ないんだけどね。トランプさんからバイデンさんに代わっても路線は変わらなかったでしょ?」

友人「そうだね」

私「とはいえ大統領の意向によっては軸がブレる可能性はあるし、下手をすれば台湾の独立を保障しなくなる可能性もある。だからアメリカ大統領選挙が荒れそうな時はアメリカとの外交に強い民進党を選ぶんじゃないかな。以前に香港の民主化運動が弾圧された時もそうだったように、台湾は国際情勢を読んで時勢に合った人を選ぶ傾向にあると思ってるよ、知らんけど」

 

選挙結果の感想

 偶然当たりました。

 

内輪の論理に拘泥することの弊害

 日本的とまでは断定できないものの、外部の事情や状況を考慮せずに組織の論理・内側の論理での理想論や完璧主義を持ち出す人は日本で多数観測できるかと思います。

 それはたとえば「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」や「できるできないではなく"やる”のだ」と言ったような、状況に合わせてPDCAサイクルを回すことが想定されていないような論理です。もっと具体的に言えば、「我々はこれがしたい、我々はこうなりたい、我々はこうすべきだ」だけで計画を立てたり批判をする仕草を頻繁に見かけます。

 

 もちろんそういった理想を追い求める精神論が必要な状況もありますが、大抵の場合はうまく物事が進まなくなります。

 それはとても簡単で、世界とは様々なプレイヤーがそれぞれの思惑で動いている盤の上であり、世界は我々だけが動かしているわけではないからです。

 これは将棋のようなボードゲームで自分がやりたい戦術だけを追い求めていれば勝てるか、そういった話です。当然ながらそれでは常勝は叶いません。自身の意図通りに進めたいのであれば自分の内側で構築した戦略だけでなく相手の意図や戦略までも理解して対処する必要があります。

 何事においても同様に、「我々」を対象とした内側の論理だけで動こうとしてもそれが別の集団や自然環境や物理法則にとって通らない理屈であれば当然ながら掣肘を食らうことになり計画や目標は破綻します。そうならないためには「我々」以外の事情や状況変化を斟酌して思考に組み込むことが不可欠です。

 

 それこそ企業不正は良い事例でしょう。企業不正の多くは企業文化に根差した不健全な権威勾配や社内の都合によって引き起こされるものであり、その論理には外部である世間の目が抜け落ちています。だからこそ内々ではそれで良かったとしても世間が許さないために白日の下に晒されることで問題となります。

 他にも、災害や事故において「こうすればいい、ああすればいい」と声を荒らげる人も同類です。その視点には内側の論理しか存在しておらず、外部の環境と照らし合わせてそれができるかどうかが考慮から抜け落ちています。

 当たり前のことですが、できないことはできません。どれだけ内側の論理に基づいた理想的な結果があったとしても、それができるだけのリソースが無かったり外部環境が許さない場合はどうにもならないものであり、それをできる、できたはずだと言い張るのはただの精神論に過ぎません。

 

 冒頭で台湾総統選の話題を出したのは、まさに内側の論理だけで動いていない好例だからです。

 今回の総統選の争点は「中国との距離」であり、外部事情の変化に応じて台湾の舵取りに相応しいトップを選ぶことに焦点が当てられています。彼らの選択肢には自国内の都合として3期続けて同じ政党が政権を担うことを避ける道もありましたが、それは内側の論理に過ぎません。そうではなく国際情勢を争点とした今回の総統選は外部をしっかりと考慮したとても良い事例だと言えるでしょう。

 

 もちろん「我々」の中で"あるべき姿"を設定することは構いませんし、"願望"を持つことは自由です。

 ただ、世界のプレイヤーは「我々」だけではない以上、それは現実に実現できることを保証するものではないことを重々承知する必要があります。

 

結言

 日本は世間の目を気にする文化と言われますが、内側の論理に拘泥する人を見かける度、実際のところは外部たる世間が見えていないのではないか、そんな印象を受けます。

 というよりも、おそらくは世間が狭いのかもしれません。世間の範囲が「我々」だけであり、それよりも広い外側が想定できていないのではないかと考えます。

 それが必ずしも悪いことではありませんが、ただ、無茶な理想論や無謀な完璧主義の温床になりかねないことを懸念するばかりです。