忘れん坊の外部記憶域

興味を持ったことについて書き散らしています。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ハンマーの振いどころを見極めることと、ハンマーを持つこと

英語のことわざ 「If all you have is a hammer, Everything looks like a nail」 (ハンマーしか持っていなければ、全てが釘に見える) は様々なニュアンスを含意している至言だと思っています。 このことわざからはいくつもの教訓を導くことが可能です。 ◆特…

OJTとホワイトカラーの相性:OJTは万能ではない

OJT(On-the-Job Training:職場内教育、現任教育)に関しては色々と思うところも言いたいこともあるため、当ブログでは度々取り上げてきています。 ◆組織の成長と衰退~ノウハウ(know-how)よりもノウホワイ(know-why)が重要 ◆OJTは仕事の質を漸進的に劣化させ…

だからグローバルな人材じゃないというに

会社は私のことを誤解しているんじゃなかろうか。 「ちょっと行ってきて」 海外現地法人のスタッフから呼ばれたらしく、来月中に数日ほど東南アジア出張に行くことが急遽決まりました。 呼ばれたらしく、とフワフワした表現なのは、組織の上のほうで流れるよ…

MPaオーダーの圧縮空気はホントに危険だから注意してほしい

エアコンプレッサーの圧縮空気をいたずらで吹き付けて他者を殺傷する事故のニュースを時々見かけます。日本でも稀に起きていますし、胸糞の悪い嫌な話ですが「Air compressor kill」でニュースを検索すれば、人のお尻にいたずらで圧縮空気を流して殺傷してし…

手に入れたものではなく、手に入れる能力が将来への自信となる

昨今は毎日のように「AIによって減る仕事」といったニュースが流れてきます。 もちろん日に日に発展しているAIに各種の危機感を持つ人がいることは自然です。産業革命における機械化やパーソナルコンピュータの発展時にも恐らく同様の論調は存在していたでし…

仕事の腕を磨かないのはなぜ?

私はタイピングが速いです。以前に職場の若手・中堅で測定してみたところ、上から二番目でした。 ちなみに一番は事務方の女性でしたが、ちょっと異次元の速度だったので勝てる自信がありません。努力の壁を感じました。あの域に到達するまでどれだけ訓練を積…

流されるままであるか、流れに逆らうか:選択をすることの価値

世間や他者に流されたくないと考える人は多いでしょう。 もちろん世間や他者の濁流に反発するのは大変であり、ただ流されることを好む人もいます。 そのどちらが偉いという話ではありませんが、流されるままの状態は自らの意志が外部へ影響を与えていない状…

久しぶりにMinecraftで遊んでいるだけの日記

私的な都合で物凄くメンタルが疲労しているのを感じるため、気分転換がてら、ゲーム『Minecraft』を久しぶりにやっています。およそ10年ぶりですので、本当に久しぶりです。 なにやら道具の両手持ちができるようになっていたり知らないブロックが山ほど増え…

真面目であることと、責任感があることの違い

この駄ブログでは人の性質の一つである『真面目さ』について幾度か言及してきています。 基本的には次のようなスタンスです。 真面目であることは真摯さや誠実さ、親切心といった美徳を出力することがあるため素晴らしいことである。 しかし真面目に悪事を働…

先端の人権概念でも衝突することはあるんだなと:男女平等とジェンダーフリー

ブログやYoutubeなどでアクセス数を考慮するのであればホットな話題を取り扱ったほうがいいですが、ホットな話題は美味しい反面、下手に触れるとやけどをするので、個人的には少し時間が経って冷めてから食べるほうが好みです。 私は猫舌なので。 そんなわけ…

ベテランの最も優れた技能は『時間の勘所』を掴む能力

ベテランは退役軍人を意味する言葉でしたが、現代ではそこから派生して経験豊富な人やその道の熟練者を指す言葉になっています。 若手や中堅はベテランから様々なものを見習うことができます。今回はその中でも特に見習うべき能力について考えてみましょう。…

手段が目的を変容することへの懸念

物事を変革する場合に対して、当ブログでは時々、いえ、度々と言える頻度で「抵抗勢力を作るな」「対立意見と争うな」「攻撃をするな、協調を取れ」と述べてきています。 ざっとですが言及している記事を確認してみたところ、そこそこの数です。 敵を減らす…

「分からないからできません」「教わっていないからやれません」の有効範囲

「分からないからできません」 「教わっていないからやれません」 これらは世間一般、様々な場所で聞くことができる言い分です。 まあ、言い分としては理解しやすい内容です。分からないことをサッとできる人はいませんし、教わっていないことまでパパっとや…

権威主義国家の動機を推論しても意味が無い

中国の経済に怪しい噂が増えつつある昨今、台湾有事や中国国内の経済問題を代表として、首脳部の考えや意向を推論するようなニュース記事が増えてきていると感じます。「このように考えているだろう」「こう思っているはずだ」そういった類のものです。 個人…

インボイス制度の導入に合わせて生活必需品の税率を下げておけば抵抗感が減ったのでは?

門外漢の戯言です。 論争でちょっと気になった点 いよいよ10月からインボイス制度が始まりますが、概ね落ち着いてきたものの今なお賛否の論争は続いていると感じます。 私は税と向き合う生き方・仕事をしていないためそこまで真剣に論争をフォローしていたわ…

社会運動は危機感によって駆動される:危機感の取り扱い方法

何に対して恐怖を抱き、危機感を感じるかは人それぞれです。 恐怖は遺伝的要素、すなわちセロトニントランスポーター遺伝子の型の影響が強く、たとえ同じ情報を得ていたとしてもその情報に対する恐怖の感度は人それぞれ異なります。 この感度差は優劣や善悪…

技術屋として生きていくためには勉強が必須だと思っているが

いつものようにネットの情報を漁っていたところ、次のようなニュアンスのコメントを見かけました。 「自主的に勉強しなくたってエンジニアを続けていくことはできる」 前後の流れから、このエンジニアはITエンジニアを指しています。 これは機械の技術屋から…

「勉強不足で恐縮ですが」と言われましても

言いがかりに近いなにか。 定型句ではありますが 「勉強不足で恐縮ですがご教示願います」 「不勉強で申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか」 これらはビジネス定型句の一種で、何かしらの教えを乞う際に自らの無知を恥じる気持ちを提示してへり…

テキストコミュニケーションの限界と奥行き

数日仕事を休んでから職場に行くと机の上もメールボックスも凄いことになっているので、逆にテンションが上がります。仕事が多い方がやる気になるのは良いことなのか悪いことなのかは一概に言えませんが、少なくとも燃え尽き症候群になりやすそうな性質です…

続けていると変わっていくこともある

たまの日記要素。 数日ほど寝込んで影響で、未だに脳があまり働いていません。その間はニュースやSNS・ブログも読んでおらず、インプットされる情報が少ないために浦島太郎になったような気分です。数日分の情報を追って入手するのはなかなかに重いため、一…

お金の話を無視してはいけない

社会問題や議論において、常に留意されるべきこと。 お金は大切 お金の話を露骨にすることはあまり上品ではないとする社会常識があるかと思います。 もちろん過度にお金に傾倒すると汚職や拝金主義の温床となりますので、お金を中心に物事を考える必要はあり…

「体調管理も仕事のうち」は概ね真実

色々と時間が無く記事の在庫が切れているので、もの凄く珍しい寝起きのフリーライティングを始めます。 それっぽく言っているだけで、ただ朝起きて寝ぼけた頭で記事を書くだけのことです。 記事の在庫が切れているのも頭がボケているのも数日ほど体調を崩し…

ブログを継続する上では健康も大切

ブログに関する雑談。 恐れるべきは・・・ ブログ運営を継続できなくなる理由はネタ切れやモチベーション低下など人それぞれ様々あるでしょう。 この駄ブログは完全なまでのフリースタイルでどのような記事でも思い付くまま自由に作成しているためネタ切れの心…

『継続は力なり』の理屈を検討する

当たり前のことを言語化していく。 反復練習の効用はサチる 前動続行という言葉があります。これは軍事の用語ですが、従来通りの行動を繰り返すことを意味します。 同じ行動を繰り返す行為、反復練習はナレッジベースで都度都度思考を介していた行動を無意識…

自己開示が苦手だという自己開示

ふざけた話をしなければいけない、そんな欲求が日増しに高まっている。 娯楽に対する姿勢 自ら評するのもアレだが、如何せん私は根が真面目な人間である。 しかしながらユーモアの価値を軽んじているわけではない。むしろ人生には適度なユーモアが不可欠だと…

声を荒らげる技術屋は信用できない

たまには物凄い偏見を語ってみましょう。 個人的な見解として、声を荒らげる人は大抵の場合で仕事ができないと思っています。少なくとも技術屋で声を荒らげる人の仕事の能力は一切信用していません。 そんな個人的偏見を述べていきます。 暴力が何故禁止され…

穏やかなディベートは良い練習になる

日本人は討論(ディベート)が苦手と言われています。 学術的な数値データは存じませんが、確かに日本では欧米と比較して文化的に討論を避ける傾向があると考えられており、教育でも討論をあまり重視していないことは事実かと思います。 コンテクスト(背景・文…

社会問題への意見表明において「丁寧さ」を侮ってはいけない

どのような社会でも、少なくとも民主的かつ自由主義の集団であれば全員が一丸となって同一の意見を持つことはまず考えられず、必ず集団内での意見対立は生じます。紋切型の雑な切り口を援用すれば、例えばアメリカでは伝統的価値観を重視するコンサバと先進…

不運と不幸は違う

心理療法の一つに集団精神療法があります。 専門ではないので詳述は避けますが、集団精神療法とはうつ病や不安症、統合失調症など精神的に不調な人々で集団となり、他愛のない話をしたり、あえて積極的にポジティブな話をしたり、それぞれが抱える問題につい…

主義主張としての中道

当ブログで度々述べてきていますが、私は極端よりも中道を好みます。世間における一部の人は中道の姿勢を好まないことがあることを知りつつも、意図的かつ積極的に中道を目指している次第です。 今回は中道の姿勢がどのようなものか、個人的な中道の取り扱い…