ブログ
厳しめの論調や結論の記事が増えていると疲れを実感する。 写し鏡 当ブログは特に方向性もなく日々思い付いたことをつらつらと書き連ねているだけの雑記ブログです。そのため毎日思考したことが赤裸々に記録されていきます。 そうなると当然ですが私自身の精…
正月の連休も明けましたので久しぶりに真面目なテーマで記事を書こうとヘヴィな題材の記事を朝から書いていたのですが、ほとんど書き終えたものの破棄することにしました。 そんな空っぽな状態でまた一から書き直しですが、今回はあえて破棄した理由を話題と…
大晦日。 2024年もいよいよ最後の日となりました。 そんなラストデイに、私は少し体調を崩し気味です。 仕事を休んで生活のリズムが崩れると体調も崩れる、そんな余計な連動はいらないのですが。 今日は最終日らしく一年の総まとめなんかをやることが筋の日…
明日から出張です。 今回は初めて中国へと行くことになります。 それ自体は楽しみな反面、行ったことがない国なので少し不安もあり、そもそも仕事の準備が完全ではないので少ししんどい気分です。なんとか移動中や現地に到着後に仕上げが間に合えばいいので…
仕事のことばかり考えていてブログが手に付いていない。 そんな近頃の状況は黄色信号。 忙しい話ばかりするのは趣味じゃないので本当は避けたいのですが、忙しいことばかり考えているので雑記として書くことが忙しいことばかりになってしまっています。 ある…
今回の記事で、そこそこ区切りの良い1300記事毎日連続投稿の達成日となります。 まーた気付かずになってしまいましたので、何も準備していません。 記念日とか苦手なんです、ホント。覚えられないので。 何か変わったことはあるか さすがに1300記事も毎日投…
はてなブログの利点の一つに「ブログ開始直後でもある程度のアクセスを見込める」ことがあると、昔どこかで見たことがある気がします。実際、はてなブログは新規ブログの紹介やグループなどの機能がありますので、新規ブログにとってはアクセスを見込みやす…
なかなか平常運転に戻れない日記。 日記とは一体なんだろう このブログは概ね次のような傾向を持っていると自己分析しています。 ◆平常運転 何らかの社会的な話題やニュースになったような事柄から一つの議題を設定して思索したことをまとめて記事にする、場…
今のところ私がブログを書いていることは一人にしか教えていないのですが、最近、ふと、お袋にでも教えようかなと思い立ちました。 というのも、あまりにも帰省しない、あまりにも連絡を送ってこないし返信も遅い、そんな長男とのコミュニケーションが足りて…
連休中に難しい話を書かなくなる理由、あるいは言い訳。 思考体力とアイデアの萌芽 子どもの頃、「理科の勉強で疲れたら休憩として算数の勉強をすればいい」と言っていた父の言葉を「なに変なこと言っているんだ?」と思っていましたが、歳を取るにつれてそ…
困りました。 土日はブログを書けなかったのでストック記事が残っていない。 書きかけの記事はどれもヘヴィなテーマばかりで今は書きたい気分ではない。 最近睡眠の質が悪く毎日4時間程度しか寝れていないうえに昨晩は寝るタイミングを間違えたせいでほぼ徹…
1記事1テーマが理想的なものの、時には雑多な話をしたいときもあるものです。 よって今回は軽めの話題を詰め込んでいきましょう。 時にはどころか頻繁にやっているような気はしますが、それは気のせいです。 はてなブログに関する見方 海外出張前後はやたら…
帰国はしましたが、まだまだ処理すべき残務が多々残っており時間があまり無いうえ、一週間ほどニュース等の情報収集をさっぱり出来ておらず物事を何かしら語るようないつもの思考回路にまだ頭を戻せていません。 そのため、もう少しだけ日記的な記事を続けさ…
平日の早朝7時頃 通勤電車へ乗る前後の時間。 イヤホンから流れる英会話音声を聞き流しながら、スマートフォンを用いてブログへ記事を投稿する。 数日前に書いた記事であればすでに確認済みなのでそのまま、前日書いたものであれば誤字脱字の確認をしてから…
日常にインプットが不足しています。 もう少し正確に言えば、日々ひたすら大量にインプットしているもののそれらは仕事と英語なので、ブログで書くことに関するインプットが不足しています。 ここ最近は趣味であるニュースや本もあまり読めていません。今ま…
うっかり忘れそうになっていましたが、2021年4月24日にこのブログを始めましたので、昨日、ブログを始めてから3年が経ちました。 ・・・つまり、うっかり忘れていました。3周年ぴったりは今日じゃありません、昨日言及すべきでした。 今月は仕事の異動やら引っ…
ふと、気付いてしまいました。 私は今までこのブログで場末の技術屋を自称していましたが、人事異動と転勤によって現場の技術者でなくなる私は、これからなんと名乗っていけばいいのでしょう? 機械設計の流れと役割 前提情報として、製造業のうち機械設計を…
ブログに関するあれやこれやの雑談です。 今後の更新頻度はどうなるやら 4月から仕事の場所も内容も大きく変わり忙しくなることが予測されるため、特に意味もなく続けているブログの毎日更新が途絶える懸念があります。 いえ、まあ、特に何の意味もなく趣味…
はてなブログの特徴的なサービスの一つである『はてなスター』。 その中でも無料で無限に使える黄色いはてなスターではなく色付きのはてなスターは『カラースター』と呼ばれているとかなんとか。 カラースターが正式名称だったか自信がないので調べておきま…
今回の投稿で、ブログを始めてからちょうど1000日、そして1000日連続投稿となります。 わーい。 (投稿直前のスクリーンショット、9がいっぱい並んでいる) まあ好き勝手語りたいことを毎日だらだらとのべつ幕無しに語り続けてきているだけですのでそこまで感…
年末です。 気付けばあっという間に一年・・・と、年末に合わせて書き出してみたものの、あまり一年の"あっという間感"を覚えたことがないのでどうにも実感が湧かないところではあります。「もう一年か」よりは「まだ一年か」です。 人は同じ経験や知識を繰り返…
はてなブログさん、お願いします。 予約投稿の都合により 日に一度か二度、読者登録しているブログを読んでいます。出先でない限りはパソコンで開くので、新しいエントリーを探す際にはダッシュボードの左にあるメニューの購読リストを使っています。 この購…
ゆるーい自己分析ですが、私が書く文章は、不思議なことに、読点が多いです。 ・・・まあここまで極端に読点をぶち込むことは稀ではありますが、まずセンテンス1つ取ってもほぼ必ず読点を入れ込んでいますし、パラグラフを総体で見れば読点だらけになっています…
送る相手を選んだほうがいいのではなかろうか。 数打てば当たるのは分かるけども 様々なブログに置かれている『お問い合わせフォーム』。 うちの駄ブログでも特に深い理由も浅い理由もなくまったくもって無目的にこっそりと下の方に置いてあります。 なにや…
相も変わらず堅苦しいような重苦しいような記事が連続しているので、雑談的な記事をもって緩めていきましょう。何事もバランスは大切で、張り過ぎても緩すぎてもよろしくない、私はそんな考え方です。 いえ、まあ、ブログはどちらかと言えば傾向が偏っていた…
他者にはどうでもいいであろう考えの言語化。 まあ、なんでもかんでも言語化していきましょう。 ブログの投稿に関するマイルール この駄ブログは意味の分からない無意味で無価値な戯言を毎朝7時頃に投稿しています。海外出張中の時差で投稿時間がズレたり、…
ここは好き勝手やりたい放題に私個人の見解を垂れ流している自由気ままな雑記ブログですが、とはいえ時々は記事毎の温度差や内容のばらつきに悩むこともあります。 雑記ブログを書いている人ならば記事毎の温度差や内容のばらつきについて同じように悩むこと…
何回目かは忘れましたが、どうにも筆が進まずにお蔵入りしたボツ記事を供養する定番?の記事です。無駄になった記事を無駄にしないための無駄な努力をご笑覧ください。 今回は記事の仮タイトルと覚書を転記して、それについてコメントをしていきます。 学習…
出張中は時間が無いので雑な雑記になることも仕方ないのではないかと思うものの、つまりはただの言い訳。 賢いのは分かったから 「おっと、君は今タイのネットワークを使っているんだね?よし、じゃあ僕は賢いから自動で内容を調整してあげるよ!凄いでしょ…
たまの日記要素。 数日ほど寝込んで影響で、未だに脳があまり働いていません。その間はニュースやSNS・ブログも読んでおらず、インプットされる情報が少ないために浦島太郎になったような気分です。数日分の情報を追って入手するのはなかなかに重いため、一…