事業所勤務時代にはもはや誰の口にも上らなくなっていた在宅勤務なるワード。
それが本社に転勤してからは毎日のように耳に入ります。
むしろ通勤時間の長さへの配慮で上司から在宅勤務の推奨を受けるほどです。
なるほど、その手があったか。
工場で働く人間は在宅勤務など無理
コロナ禍以降、在宅勤務やリモートワークの良し悪しについては各所で散々語られましたので私が新たに語るようなことは特にありません。
何はともあれ絶対的な良し悪しの判定を下す必要などなく、向いている仕事と向いていない仕事、そして向いている人と向いていない人がいるだけの話だと思っています。
私が勤めているようなメーカーは在宅勤務が向いていない仕事が多い代表格です。
例えば工場で働く人は在宅勤務など無理無理カタツムリです。
製造業の組織を大まかに区分すると「管理」「製造」「開発」「営業」となりますが、在宅勤務ができるのはこのうち「管理」「営業」くらいなものでしょう。
「製造」部門の象徴たる工場とは生産ラインを中心に動く一個の閉じた系であり、リモートでなんとかなるものではありません。工場のような資本集約型産業においてはその資本(設備)を動かす人がいなければどうにもならないことは必然です。
よって生産ラインで働く人はどうあがいても在宅勤務なんてしようがありません。弊社でもコロナ禍の際に「プレス機を持って帰って家でプレス加工ができないか?」と冗談で話題にしていましたが、本気で考えるまでもなくありえない話です。家の床が抜けます。
部品を検査する人もライントラブルに対応する人もラインの近くにいなければ仕事になりません。生産管理だってラインと距離を置き過ぎると計画が芳しくなくなるためラインの近くにいなければなりませんし、そうやって工場に出勤する人へ対応する総務だって在宅はできず、芋づる式に情シス系も工場に常駐することになります。
「開発」は、まあソフトウェアであれば在宅勤務も可能でしょう。ただハードウェアはやっぱり無理です。設備も無しにものづくりはできません。
そんなわけで在宅勤務なんてはなから頭に無かったのですが、本社にきて在宅勤務の話が出てきたので少し驚いています。
(在宅勤務に関する昔の記事)
上司「上の意向で、在宅勤務率を上げないといけない。我々の仕事柄、在宅勤務は難しいと思うが、やりたいか?」
私「在宅勤務ですか、やってみたいですね。決まればその足でNintendo Switchでも買って帰ろうと思います」
その後、在宅勤務についての音沙汰が一切ありません。
ちょっとしたジョークだったのに。
当時は在宅勤務なんかしてもメールチェックくらいしかやることが無かったので・・・
とはいえ、すぐにはできない
たしかに今の仕事内容であれば在宅勤務は可能ですし、実際今の職場では毎日大抵誰かしらが在宅勤務をしています。
ただ、私がすぐに在宅勤務をすることには少し及び腰です。
第一に、まだ仕事をそこまでこなせる自信がないためです。
適応力はそこそこあるつもりですが、さすがに新しい職務にはまだまだ不慣れです。困った時には近くの誰かに頼りたいところですし、頼るためにも顔を売っておく必要がありますので、今はまだ通勤して職場に顔を出したいです。
第二に、自宅で仕事をする環境が整っていないためです。
私は習慣に頼る人間であり、そして習慣に頼る人間はえてして自律能力が低いことが多いものです。己の意志力では限度があることを熟知しているからこそ習慣に落とし込んで強制的に物事を実行しています。
つまり私は遊べる環境であればサボって遊んでしまう人間であり、そして自宅は圧倒的に遊べる環境です。
よって少なくとも仕事用スペースの確保をしてからでなければ絶対に仕事なんてできません。
まあ、つまり、在宅勤務をするのは引っ越しをしてからでいいかな、という感じです。在宅勤務ができるようなレイアウトを今から考えておきます。
結言
在宅勤務の存在は完全に盲点でした。もはや忘れ去った言葉だったので。
たしかに、その手はあるよなぁ・・・