特定の個人を取り上げるのはあまり趣味ではありませんが、スーパー若手があまりにもスーパーなのでちょっと話題にしてみたく、軽めに書いてみます。
毎日説教されている若手
私の職場には毎日先輩や上司から延々と説教されている若手が居ます。本当に毎日です。
正直に言って遠めに見ているだけでも愉快なものではありません。周囲の気が散るので止めて欲しいですし、そんな暇があるなら説教する側もされる側も仕事すればいいのにと思っていますが、まあ飽きもせず毎日説教が発生しています。
説教と言っても怒鳴り散らすようなタイプではなく、その日に若手君が起こした問題事項に対して、何が問題でどう改善すべきかを先輩や上司が滔々と指示するようなタイプの説教です。気が散ることに変わりはありませんが。
そもそも個人的に説教は好みではありません。説教が必要な場面があることは重々承知していますが、とはいえ繰り返しの説教に効果があるとは思えないからです。1回で効かない子は居ます。2回でもまだ駄目な子も居ます。しかし3回言って駄目ならばもうはなから聞く気が無いということで、それ以上の説教は時間の浪費です。我が子の教育、とかならまだしも、職場でやるようなことではないでしょう。
意図は分かるけど
パワハラか、というと微妙なところです。
- 納期を守らない
- 時間を守らない
- 約束を守らない
- 言ったことをやらない
- 言われたことをやらない
- 問い合わせに適当に答える
- 尻ぬぐいは先輩任せ
という、むしろ勤務時間中に何をしているのかさっぱり分からない子のため、
「ああ、まあ、説教したくなる気持ちは分かるけど、まあ、ねえ・・・うーん」
というような状況だからです。先輩や上司としては管理者責任として改善を各所から求められており、その一環としての説教という理屈は分かります。すっごく時間の無駄だと思っていますけども。
というか思い出しました、一度その若手についてはブログで取り上げたことがあります。「やりたくないのでやってません」というパワーのあるワードを発した子です。
なかなかのカルチャーショックだったので驚いたのをよく覚えています。その後も何回か「やりたくないのでやってません」を頂戴したため、私は彼の教育を諦めました・・・説教するなんてむしろ偉い。まだ教育する気力が残っているということなのですから。いや、まあ、気が散るので止めて欲しいですけど。
とかく私の目標としては説教を止めることだったりします。うっとおしいですし、時間の無駄ですし、効果は皆無ですし、やるだけ無駄なのですから。
まさかのノーダメージ
ある日の若手君との会話。
「また今日も先輩に説教されてたな。まあ多少は気にしたほうがいいとは思うけど、そこまで気にすんなよ。それよりもさ、説教されない方法について考えてみない?そうすれば怒られる時間は減るし、上司や先輩のアイツも時間に余裕が出来るしで、Win-Winだと思うんだけど」
「え、別に僕、怒られてないですよ?」
「えー、うそーん。めちゃくちゃ説教されてたじゃんかー。あれでアイツが怒ってないと思ってるのは相当凄いな。血管切れそうなくらい静かにキレてたじゃん」
「へー、そうだったんですね」
「アイツ最近血圧が170の大台に乗ったらしいから勘弁してあげてくれよ。あんまり怒らせるとそのうちプチーンってきて死んじゃうよ」
「はぁ・・・」
笑い話・・・ではないですが、若手君が後輩になって以降、彼の先輩は健康診断での血圧測定が常にレッドカードです。遺伝的要素も大きいでしょうが・・・つい勘ぐってしまいそうです。
驚くべきポイントは、毎日説教されている彼には毎日説教されている自覚が無いというところです。
普通の人は説教されたり怒られたりすれば次はそれを避けようと改善する思考になるでしょうが、彼はまったくそんな気配を示さなかったので、てっきり私は彼がメンタル強者で鋼の心臓を持っているのだと思っていました。
まあ、メンタル強者であることは間違いないのですが、それは彼の心が硬いからではなかったのです。説教地獄に耐えていたのではなく、そもそも説教という圧力を受けていなかったのですから。
ポケモンで例えれば、彼は『いわ』・『はがね』タイプかと思っていましたが、実は『ゴースト』タイプだったということです。『こうかはいまひとつのようだ』ではなく、『こうかがないみたいだ・・・』だったのです。
結言
色々な人が世の中にはいますが、メンタル強者の中には鋼のメンタルではなくゴーストタイプも居るんだなぁ、と思ったという、それだけの話です。彼は今日も元気に説教されています。ホント、時間の無駄です。
余談
まあ、本人曰く、「自分でやるよりも人にやってもらったほうが楽、説教は聞き流していれば終わる、その時間は仕事しないで済むし」という、誤用の意味での確信犯、正しい意味での故意犯なのです。
思っててもそれを口に出すなって・・・やっぱり彼はメンタル強者です、はい。良い悪いはさておき、ちょっと凄いとは思いました。なりたいともなれるとも思いはしませんが。