仕事のことばかり考えていてブログが手に付いていない。
そんな近頃の状況は黄色信号。
忙しい話ばかりするのは趣味じゃないので本当は避けたいのですが、忙しいことばかり考えているので雑記として書くことが忙しいことばかりになってしまっています。
ある意味バロメータ
当たり前のようにブログを毎日更新する。
それはある意味で自身の健全性を指し示すバロメータになっていたような気がします。
ここは雑記ブログで毎日雑多なことをただダラダラと思い付くままに書き連ねているだけとはいえ、そうやってブログを書けるということは少なくともブログを書く時間を取れる程度に物理的な余裕があり、そして毎日何かしらを思考するだけの精神的余裕があることの証左だと言えるためです。
ここしばらくは仕事がてんやわんやし過ぎていてブログを書く時間もなかなか取れず、記事のために思考を割く余裕もないので、そのような状況は健全とは言えないでしょう。今年度から部署を異動して忙しい部署における新米となったのが主原因とはいえ、ちょっとそろそろ度を過ぎてきたような気がします。
優先度をどうすべきか
こう日々てんやわんやしていると、私が物事を優先する際の順序や価値観も見えてきたような気がします。
少なくとも今の私はブログを含む【趣味】の時間を【仕事】の時間からではなく【生活】の時間を削って作っています。つまり私は【生活】よりも【趣味】、【趣味】よりも【仕事】を優先する人間だということです。
それが健全かどうかは人それぞれ意見がありそうですが、とりあえず実情としてはそんな感じです。
結局はバランスの問題な気はします。
個人的には仕事の時間が人生で相当な範囲を取る以上ある程度仕事に傾注することもやむを得ないし仕事に熱中できることはそれはそれで悪いことばかりではないとは思っていますが、それで他の事に手が付かなくなっていたら本末転倒ですし、様々な余裕を損ねていてはやはりアンバランスです。中道主義者としてこのアンバランスは見過ごせません。ちょっとどこかで一息ついてバランスを見直さなければならないでしょう。
とはいえ、いつ一息付けるのかちょっと先が見えない状況自体が困りものなのですが。
結言
そんなわけでまあなんやかんやとてんやわんやしていますので、ブログ活動に割く時間をあまり取れていません。購読しているブログへコメント等をするどころか巡回すらままなっていない状況ですが、そのうち落ち着いてくるかとは思いますので温い目で見守っていただけますと幸甚です。