帰宅後、つい寝てしまって夕方になっていたので土曜日はおしまいです。
たぶん複合要因
十一連休ならぬ十二連勤が終わってようやくお休みに。ゴールデンウィークと銘打つならばせめて1週間は休みたいところですが、残念ながらお仕事はいっぱいあるのでそこまで休んでいる場合ではありません。代休を消化できる気もしません。
昔はこの程度働いてもまだ体力的に余裕があったような気がするのですが、そろそろ厳しくなってきたように感じるのは歳を取ったせいか運動不足のせいか或いはただ喉元過ぎて熱さを忘れているだけか、真実は分かりません。
誤った二分法
緩く土曜日が終わってしまったので、ブログでもオチのない緩い話をしましょう。
食事の際、好きなものを最初に食べるか後で食べるかが時々話題となることがあります。
私は強いて言えば後で食べる派ですが、しかしそもそも設問自体が誤った二分法だと考えています。何故ならば私は「好きなものを分割して最初から最後まで常に食べる派」だからです。
元々自覚していましたが、先日同僚に指摘されてより具体的に認識しました。
「あれ、牛肉苦手?」
「むしろ大好きですけど?」
「いや、ほら、端に寄せてるから」
好きなものを最後までバランス良く食べるために在庫チェックをしていた所を見られて誤解されました。
よくよく考えるとこの食べ方はいつもやっており、例えばよく行くカレー屋では唐揚げカレーを頼むのですが、唐揚げの消費速度は完全にバランス型です。最初にひとつ食べて、カレーの消費が進むにつれて少しずつ唐揚げも食していき、最後の一口は唐揚げになるよう調整しています。
そこまで特殊ではないもののちょっと変な、見方によってはあまりお行儀の良くない食べ方かもしれません。性格的なものなので止めることは出来なさそうですが、あまり目立たないようこっそりとやることにします。
ちなみに今夜はラーメンを食べに行きましたが、チャーシューは分割して最初から最後までバランス良く、卵は分割できないので真ん中頃に食べました。うーん、実にバランスタイプです。
私の思想信条は中道主義なのですが、それが食べ方にも現れているのかもしれません、なんて言ってみたりして。
ちなみにそこまで好きではないものは先に食べる派です。そもそも祖父の教えに従い食に好き嫌いは持っていないのですが。
結言
オチのない緩い話に結言も何もないのです。
手癖で結言の見出しを作ってしまっただけです。
今日は徹頭徹尾緩いまま終わりたいと思います。真面目風な話は連休中はあまり書きたくない気分ですので、ゆるーく生きましょう。
と言いつつ、明日は真面目なことを書いているかもしれませんし、そうでないかもしれません。