忘れん坊の外部記憶域

興味を持ったことについて書き散らしています。

ビジネス(雑記)

ベテランの最も優れた技能は『時間の勘所』を掴む能力

ベテランは退役軍人を意味する言葉でしたが、現代ではそこから派生して経験豊富な人やその道の熟練者を指す言葉になっています。 若手や中堅はベテランから様々なものを見習うことができます。今回はその中でも特に見習うべき能力について考えてみましょう。…

「分からないからできません」「教わっていないからやれません」の有効範囲

「分からないからできません」 「教わっていないからやれません」 これらは世間一般、様々な場所で聞くことができる言い分です。 まあ、言い分としては理解しやすい内容です。分からないことをサッとできる人はいませんし、教わっていないことまでパパっとや…

「勉強不足で恐縮ですが」と言われましても

言いがかりに近いなにか。 定型句ではありますが 「勉強不足で恐縮ですがご教示願います」 「不勉強で申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか」 これらはビジネス定型句の一種で、何かしらの教えを乞う際に自らの無知を恥じる気持ちを提示してへり…

計画通りいかないことを責めると不正が生じる

物事が計画通りに進んでいなかったり策定した当初のロードマップが守られていなかったりすると内外から批判の声があがります。場合によっては計画の修正やロードマップの更新に対しても責める声があがることもあります。 物事が計画通り進まないことに対して…

組織の規模によっては人間関係が致命的な意味を持つ

所属する組織の規模によって軽重が変わる話。 情報系のサイトを色々見ている 私も一応は技術畑の人間ですので、情報収集の一環として様々な情報サイトを閲覧しています。日経クロステックはそのうちの一つです。さまざまな産業分野に向けた技術系デジタルメ…

三者三様の職場サバイバル術

風評が宜しくないかと思ってあまり語ってはきませんでしたが、私が職場で担当している製品群はそこそこにブラックと言いますか、働く人に厳しい状態となっています。 かつての主力製品だが、市場の飽和に伴い現在は別の製品群を会社として推している リソー…

組織エラーはセクショナリズムの隙間から生じる

不定期に上司と揉めるテーマがあります。 それは組織のセクショナリズムに対する考え方です。 私としては組織の過剰な縦割りやタコ壺化を避けることを望んでいますが、上司は自部署のタスクをこなすことを優先的に考えています。 立場によって求められる職掌…

ネットが繋がらない程度でいちいち情シスを呼ばんでも

情シスだって忙しいんですから、なるべく自己解決しましょう。 今回はそんな見解を述べていきます。 少し辛辣です。 情シスに頼らなくともできることはある 「ネットに繋がらなくて仕事が出来ない!ちょっと見に来て!」 おそらくこのような光景が見られる職…

ケアは重要だが、もっと重要なのは自覚

ここのところ、なんとも生真面目な記事が続いています。 これは生真面目なことを書きたいからではなく、ただの惰性です。仕事が忙しくて疲れているから面白い話を考えることにエネルギーを投入できておらず、ただ思い付くままに思考を出力している状態なだけ…

教育側の学習性無力感によるデフレスパイラル

新人や若手の企業内教育について、私は基本的に楽観主義で挑んでいます。 理工学部で基礎を学んできた若者であっても実務で活躍できる技術屋に育つまでには何年も掛かります。それだけの長期間、新人や若手がこちらの思った通りに育つなんてゼッタイに有り得…

安心を買うにもコストが掛かることを忘れてはいけない

たまの日記要素。 たまの愚痴要素。 リソースとフローの優先度 仕事が忙しくて疲労感が凄いです。 何がなんでも絶対に間に合わせなければいけない納期があり、そのためにてんやわんやしています。 まあそれは仕方がないことですが、どうにも趣味的な部分で上…

企業は管理職に役割を求めすぎでは?

企業の管理職は主に3つの役割を求められています。 一つはリーダー。組織のビジョンを伝播してメンバーを牽引し、変化を引き起こすことでミッションを達成する、組織の規範としての役割です。 一つはマネージャー。メンバーを支援することでチームとして成果…

OJTは現代の日本には適していないのではないか

OJT(on the job training)は企業内教育の一種です。実際に現場で実務に携わりながら業務知識を学ぶ手法を指します。OJTは直接的かつ効率的に実務を学ぶことができるため、適切な計画に基づき、充分な教育資源と効果測定、必要な教育を受けたメンターのフォロ…

組織の機能不全は担当者を責めても仕方がない

「管理部署が動いてくれないんです、先日もこんなことがあったんですよ」 「ああ、まあ、それは明らかに君の仕事ではないね。就業規則にある業務分掌にも明記されているけど、それはあの部署の本業だから君がやっちゃいけないよ。とはいえ現実に問題は解決し…

チームにミスが続いた時こそマネージャーの行動力が期待される

過剰な肉体的・心理的負担は注意力を発揮すべき対象を誤らせ、注意力の持続を阻害し、注意力を分散させます。過剰な負担そのものが注意力資源を枯渇させる原因です。 そして注意力は情報処理能力の一種であり、人間の情報処理能力は酷使すると目減りしていく…

「働きがい」に関する認識の差異

例年、年度の初頭は新入社員研修の講師役として引っ張り出されるため、この時期は仕事や商売について考えることが多くなります。 今回は新入社員や研修に関連する連想ワードとして、いまいち掴みどころのない言葉である「働きがい」について考えてみましょう…

言うだけならばタダなので:語学力よわよわ人間の言い逃れ

上司「今月末、アメリカの現地法人から現地スタッフが数人ほど日本に出張してくるから対応よろしく」 私(試しに回避してみるか・・・?) 私「・・・昨今、世の中はグローバル化が進んでいます。弊社も例に洩れず、海外の売上がかなりの比率を占めるようになってい…

私には単純作業への適性があまりにも無さすぎる

私「この単純作業、全然まったくさっぱりやる気にならないんだけど」 同僚「黙ってやれよ」 私「誰のためにもならないどころか無駄になるだけのブルシットな作業なんだけど」 同僚「いいから黙ってやれよ」 私「これをやれば飢餓で苦しむ子どもが10万人助か…

なんでもやることは、それ自体が『強み』

今週はいつも以上にやたらとグローバルでインターナショナルでした。 各所の海外現法から外国語のメールが届くこと山の如し。 私のモチベーションは落ちて徐かなること林の如し。 たまったものではありません。 【月曜日】 中国人から中国語のメールが届く …

アドバイスは常に「上から目線」だとは限らない、と思う:アドバイスを素直に受け取る方法

要約的ですが、以下のような言説、もしくはそれに類する言説を時々見かけます。 「他人にアドバイスをする人間はマウントを取りたいだけ。こちらのことを分かってもいないのにアドバイスをされたって、そんな上から目線は気に入らない」 アドバイスが常に「…

「頭で覚えること」と「体で覚えること」は別です

「前にも説明しただろ。なんで覚えてないんだ?一回で覚えろよ」 なんて言葉は言ったことも言われたこともないのであまり実感的には分からないですが、まあどこかで聞いたことがあるようなテンプレ的な言葉だと思います。 この類の言説についてはすでに各所…

仕事がデキる奴こそ積極的に休みを取れ!

同僚「月曜日は休まないといけないんだよね」 私「お、どっか遊びにでも行くの?」 同僚「いや、時季指定で」 私「ん?」 同僚「まだ5日消化してないからさ」 私「ごめん、1ミリも理解できないわ。それ何語だ?」 有給休暇の不思議 労働基準法の改正によって…

GTD+カンバン+Trelloでタスク管理

ホワイトカラーやナレッジワーカーの人にとって必須スキルとも言えるであろうタスク管理術。 タスクの管理は人それぞれ様々なやり方があると思いますが、今回は一例として、私のやっているGTD+カンバン+Trelloを紹介します。 一応我流の組み合わせではあり…

仕事ができることと、仕事がこなせることの違い

後輩「海外赴任前の最終出勤日なので、お別れの挨拶に来ました」 私「数年で帰ってくるのに今生の別れみたいな言い方だね。まあ大変だと思うけど頑張ってな。うちは仕事ができる奴しか海外に送らないから、上から認められたと思えばいいさ」 後輩「いや、俺…

組織の目的共有の是非:ソリッドとリキッド(固体と液体)による組織観の考察

一方向の意見を考えた後は必ず反対側の意見を考えたい癖があることから、あえて先日述べた内容とは逆側の見解も展開してみたいと思います。 主題は「士気や忠誠心を組織が強要するのに否定的だとして、では士気や忠誠心はどう高めればいいか」です。少しやや…

従業員エンゲージメントを強要するのは新たな表現の「やりがい搾取」では?

人間、疲労して心に余裕が無いと批判的・他罰的になるものだと思います。 今回はそれを自覚しつつ、しかしあえて批判的な言説を提示します。 今回のテーマは従業員エンゲージメントに関してです。 ・・・この文字列を見かける度に噛み付いているような気がする…

口入屋・手配師・人売りの類が個人的に好みではないだけ

ふと思ったことをつらつらと。 ビジネス・プロセス・アウトソーシング 仕事中、業務メールに紛れて日経関係の配信メールが送られてきます。 大抵は件名だけ見て3秒以内に捨ててしまう程度に邪魔なもの扱いをしていますが、時々面白い情報があったりするので…

「とりあえず見積を取って」の邪悪:見積はタダじゃない

「とりあえず見積を取って」は、『自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪』だと思っている、そんな話です。 見積と価格交渉 見積(みつもり)とは金額・量・期間・行動を前もって概算することで、売買契約の成立前や商品の生産前などで行われる行動です。 …

技術の事柄では技術の話だけをしたい

無理なことは分かっているけど。 技術屋同士のコミュニケーション 技術屋同士のコミュニケーションは共通言語である"技術"を基軸として行われるため、基本的にはスムーズに進みます。 特に機械系のコミュニケーションでのズレは珍しいです。私たち機械屋が用…

デジタルにトランスフォーメーション? デジタルでトランスフォーメーション?

保守的な弊社にも徐々にDX(デジタルトランスフォーメーション)の波が迫ってきていることを感じています。ただ、どうにも社内でDXの理解が適切にされていないと思うので、その辺りの思索を整理してみます。 つまりはビジネス業界でバズワードとなっているDXに…