忘れん坊の外部記憶域

興味を持ったことについて書き散らしています。

ビジネス(雑記)

技術の事柄では技術の話だけをしたい

無理なことは分かっているけど。 技術屋同士のコミュニケーション 技術屋同士のコミュニケーションは共通言語である"技術"を基軸として行われるため、基本的にはスムーズに進みます。 特に機械系のコミュニケーションでのズレは珍しいです。私たち機械屋が用…

デジタルにトランスフォーメーション? デジタルでトランスフォーメーション?

保守的な弊社にも徐々にDX(デジタルトランスフォーメーション)の波が迫ってきていることを感じています。ただ、どうにも社内でDXの理解が適切にされていないと思うので、その辺りの思索を整理してみます。 つまりはビジネス業界でバズワードとなっているDXに…

他者の言葉には常に意味がある

この世には様々な格言・名言・金言・箴言があります。それらの多くは有用であり、そこから何かしらを学び取ることは極めて有益です。時間の試練を乗り越え諸人の篩にかけられた数々の言葉はまさに砂金の如き価値を持ちます。 ではそういった言葉のみを拾い上…

不適切なトップダウン:トップダウンと見切り発車は違う

組織における意思決定手順を極めて大雑把に分類すると、トップダウン型とボトムアップ型に分けられます。 トップダウンは組織のピラミッドにおける上層部が意思決定を行い、その指示が下の層へ下っていく上意下達の意思決定手順です。 ボトムアップは下の層…

サボり方を教える悪い先輩

ある日の雑談 私「ムリ・ムダ・ムラを探して無くす、それを指針にするといいよ」 若手「ムリ・ムダ・ムラですか」 私「そう、トヨタ生産方式でよく使われる言葉だね。無理があったり無駄があったりムラがあったりするのは何事においても宜しくない。実に宜し…

真面目な顔さえしていればいいのか?

ここ数日は少し真面目な路線が続いてしまったので、揺り戻しとしてふざけた話をしましょう。 「何もわざわざふざける必要は無いんじゃなかろうか」という心の声は無視します。 心の声には素直に従ったほうがいいと思いますが、人は時に心の声ではなく自らを…

「つまらない仕事」があるのではなく、「仕事がつまらない」状態がある

私「なあなあ、仕事、面白いかい?」 若手「いや、まあ、面白くはないです」 私「そっかーそれじゃつまらないよな」 ふわっとした会話。若者との会話が下手なんじゃなかろうか。 近場にいる若手や新人に仕事が面白いかを聞くと、まあそこそこの比率で「面白…

合意の無い納期は、納期とは呼ばねえんだ

口が悪い 「データの送付をお願いします、納期はXX日です」 は?知らんがな。 納期とは契約である 納期とは納入期限、つまり期日・〆切です。 納期は社会人として必ず守らなければならない絶対の約束事・契約に他なりません。 そして契約とは当事者間の合意…

仕事はお金のためなんですよ

「お金のために仕事したくない」 先日SNSで見かけた言葉なのですが、珍しく直球で反論してみたいと思います。 仕事っていうのは、お金のためにやるんですよ。 「なぜ仕事をしているか」と「なぜその仕事をしているか」の違い 私自身は子どもの頃からなりたか…

お偉いさんの仕事は病気療養を許すことではなく、病気療養ができる仕組みを作ること

精神面の不調で国会議員が議員辞職をするか休職をするかという話がありました。辞職すべしという意見や休職で良いという意見、休職を許可した上層部は模範的で素晴らしいという意見や上層部の責任に関する意見など、様々な見解を見かけます。 今回はその個人…

真面目なサボり屋:サボり癖を活かす

人の時間は有限であり、仕事は成果で評価されるものであり、結果は行動が無ければ伴いません。 そのためサボり癖は社会的にあまり望ましい特性とはされないものです。 ただ、極めて個人的な好みではありますが、私は同僚や後輩として一緒に働く人の特性には…

現実逃避は面倒なので現実のほうが逃避してくれないものか

仕事が毎日楽しいです。 顧客「この製品、使用条件から外れて使っても大丈夫ですか?」 私「もちろん駄目です」 顧客「分かりました」 私(聞かなくても分かることでは・・・?) 仕事が毎日楽しいです。(自己暗示) 内規に書いてあるからさー・・・ 私は機械の技術屋…

教えたがらない人の是非:属人性の功罪

先日は「教えたがり」に関して記事を書きましたが、世の中にはその真逆である「教えたがらない人」もいます。個人的には過剰な「教えたがり」と同程度に「教えたがらない」人も問題ではないかと考えているため、少し語っていきます。 属人化 仕事の代替性が…

どう思う?が口癖のうっとおしい人と、雑談の効用

私です。 最近ふと気付いたのですが、一部の若者に話しかける時はかなりの頻度で「どう思う?」という言葉を使っているようなのです。 実にうっとおしいですね。 例えばちょっとしたニュースを雑談の種として振った場合、「なんか笑えるニュースがあったわ、…

チームの出力が低下するのは誰の責任か

グループとチームはどちらも人の集まりを指す言葉ですが、その違いは協業の要不要によります。メンバー同士の協力を必ずしも必要としないものがグループ、メンバー同士が共通目的に向かって協業するものがチームです。 相変わらず噛み付く 「4人のチームで進…

尻拭いは上司や先輩の仕事では?

「上司 尻拭い」でグーグル検索すると、「上司の尻拭いにうんざり」「無能な上司の尻拭い」というような文字列が並んでいました。ちょっとしたカルチャーショックです。 普通、尻拭いをするのは上司や先輩の側では? 偉い人=強い人、という少年漫画的価値観…

仕事を労働時間で評価されるのはホント嫌い!

久しぶりに仕事の愚痴を綴ります。たまにはグチグチ愚痴を言いたくなるのです。 月次の報告での一幕 多少ぼかして書きますが、「ある部品の寸法精度が怪しいため、設計部門として厳密に寸法を指定した図面に改訂してくれ」という依頼がありました。寸法がカ…

社会人は自主的に勉強すべきか、という論点に対する個人的な理解

「社会人は自己啓発によって仕事の能力を高める必要があり、自主的に学びを行うべきである」 「仕事に必要な知識や技能は勤務時間中に教育すべきであり、勤務時間外に学びをする必要は無い」 これら相反する意見の論点を大雑把な言葉でまとめると、「社会人…

ルールを覚えることがゲームの基本

「それは内部統制の関連規程〇〇〇にあるように、こちらではなくあちらの部署に依頼する内容ですので、そちらに話を通してから来てください」 「社内技術規格△△△より、それを実施するにはあちらの部署の上長から承認をもらう必要がありますので、私に言われ…

「褒めて伸ばす」の難しさ:若手をどこまで優しく扱うべきか

上司「えー、皆。業務連絡なんだが、今後は若手の社員に対してもっと優しく接するように、という指示が上からありましたので、気を付けてください」 私「今年はOJT担当してないんで気楽な立場からの意見で申し訳ないんですけど、教育担当の中堅達はそこそこ…

指示待ちの若者に必要なもの

軽めの思い付き。 祖母のお墓参り お盆休み、私が帰省をした際に必ず行うのが祖母のお墓参りです。毎年、両親と共に霊園に行っています。 祖母は私が2,3歳の頃に、当時にしてもまだ早く60歳前後で亡くなってしまったため残念ながらあまり記憶には残っていな…

プロ意識とは責任感のことである

当ブログではプロ意識に関して度々述べてきましたが、今読んでいる書籍においてプロ意識というものが如実に表れている文章がありましたので、紹介いたします。 通常の災害でも、地方整備局は災害復旧に大きな役割を持っているが、大規模災害においては、災害…

カレンダーへ書いた落書きに翻弄される人々:スケジュール管理に関する雑感

スケジュール管理は重要です。特に仕事においてスケジュール管理が適切に行えるかどうかは有能無能を明確に分けると言っても過言ではないかもしれません。 まあ、ちょっと過言です。当然ながら時と場合と仕事内容によります。 定型業務、すなわちルーチンワ…

結果をもたらすは行動のみ:コンピテンシー

よくある出来事 プルルル、プルルル、ガチャ。 「はいはい私です」 「よう、俺だよ。ちょっとパソコンについて聞いていいか?」 「うっす。お疲れ様っす。まあ、オレに分かる範囲であれば」 「ファイルあるじゃん?」 「今のところ何を聞きたいのかはさっぱ…

新卒一括採用や終身雇用は絶対悪なのか?

現代の日本社会やビジネス界隈の一部では新卒一括採用や終身雇用が蛇蝎の如く嫌われているような印象を持っています。 私個人としてもこれらを理想的な雇用形態だとはまったく思っていないのですが、かといってこれらを全部ポイっと捨ててしまえば万事解決、…

頼まれたら断れない性格の人へ:幸福の総量を増やすことが善

頼まれたら断れない性格の人がいます。私もそのうちの一人です。相当ぶっ飛んだ内容でない限り、何か頼み事をされたとしても断るという選択肢がそもそも浮かんできません。 今回はそんな、頼み事を断れない人について考えていきます。 断れない理由 頼み事を…

人件費が気になるなら教育をすればいいのに

学術的根拠があるわけではない、ただの技術屋のたわ言。 雇用の調整弁という風習の打開 労働者の賃金が上がらないことや非正規雇用が増加しているという社会問題があります。それらは多くの場合労働集約型産業における課題です。 景気変動の影響を大きく受け…

スケジュール管理で重要なのは『時間』より『資源』

スケジュール管理とはプロジェクトや業務におけるマイルストーンやタスク、そして必要な成果物といった要素をマネジメントすることです。ガントチャートのような進捗管理表を用いて実行されているところが多いかと思います。 スケジュールという響きから人は…

仕事ができる人は(余裕があるから)行動が早い

書いている記事が真面目一色に染まって気持ちが盛り下がってきたので、一旦投げ捨てて緩い記事を書きましょうそうしましょう。 相変わらず真面目を維持できない悪癖ではありますが、高く飛ぶためには助走が必要であり、力を生むためには脱力が不可欠なのです…

顧客問い合わせの応対~プロの仕事に求められるレベル

今日は顧客とのやり取りにおける少し贅沢なレベルの話をしましょう。 顧客とのやり取りは様々な業界で様々な形で行われますが、私が製造業に勤めている手前、製造業における顧客問い合わせを代表例として語ります。 顧客問い合わせへの応対 顧客からの問い合…