忘れん坊の外部記憶域

興味を持ったことについて書き散らしています。

政治・経済

経済学の先生方、今がチャンスですよ!

物価上昇、してますよね。消費者物価指数、上がってますよね。 お金が無いくせにあまり値札を見ないでモノを買う適当人間の私ですら物価上昇を感じていますので、世間様の実感としてはきっと物凄いのだと思います。 「値札を見て買い物しないからお金が無い…

国家や政府に安心を求めても仕方がない:安心と安全の違い

SNSやメディアでは国家や政府に対して何らかの対応や変更を求める声が日々流れていますが、参議院選挙が近くなったためかここしばらくは時にそのような声が多くなっているような気がします。 声を上げること自体には特に否定的ではなく、むしろ肯定的です。…

若者世代は対立を好まない~与党への怒りが世代により異なるのは何故か

今回は普段の論調とは少し異なり、政治的にあまり中立ではない考察を述べてみたいと思います。若者世代と年配世代に分けて世代に関する考察を述べますが、決して特定の世代を貶めたりその世代に属する方々をレッテル貼りして決め付けたいわけではないことを…

なぜ与党を攻撃する野党の支持率が伸びないのか

別に国政に限らず、何らかの意見対立や多数決において普遍的で、特に新しい発想でもなく、むしろ面白くもない普通の話をしましょう。つまり政党政治における支持率は一例に過ぎませんが、まあ例として説明しやすいので使います。 戦略を間違えている 例えば…

憲法の改正に関する私見

5月3日は憲法記念日ということで、各所で憲法改正に関する議論が活発に行われていました。個人的には別に憲法記念日以外に限らずいつでも喧々諤々の議論をすべきだと思ってはいますが、とはいえこの祝日が議論のきっかけとなる良い機会であることは間違いあ…

なぜろくでもない政治家が民主主義でも居座るのか

人それぞれに意見や信念があることから誰がどうだと断定するのは難しく、また個人の名前を挙げるのはあまり好みでは無いため及び腰ながら一般論として語りますが・・・世の中にはろくでもない政治家が多数居ます。権力を乱用したり、汚職をしたり、悪事を揉み消…

中道は積極的には好まれない

政治や経済の分野では保守/革新、右派/左派、全体/個人といった2項での分類を用いることが一般的です。そういった2項での分類を示すツール、政治的スペクトルを点数化して二次元座標に表したものをポリティカルコンパスと言います。 私の立ち位置 ポリティカ…

軍事に関する誤解~軍需産業について

軍需産業についてはすでに識者や専門家の方々が各所で語っておられますので私のような素人が語ることではないのですが、定期的に話題となる軍需産業の陰謀について少し私見を述べてみたいと思います。 そもそも軍需産業の定義は? 軍需産業とは軍隊で使うも…

脱成長に関する議論に求めること~方法論が欲しい

第二次産業に所属するバリバリの工学屋であるところの私としては、経済発展・経済成長ドンと来い、成長こそが繁栄だ!という資本主義的価値観が否応なしにベースでありはするのですが、昨今世間の議論の遡上に上がっている脱成長という考えにも理解を示して…

多数決に関する2つの考え方~対立と協力

「僕は自民党に投票していないので今の政治に責任は無い、僕の選んだ代表じゃない」 先日、後輩と話していて言われた言葉です。まあ言いたいことは分かるのですが、これはちょっと民主主義や多数決の考え方として望ましくありません。 今回は多数決の考え方…

若者の政治離れ?政治の若者離れ?

「若者の○○離れ」という言葉、最近はあまり聞かなくなりましたが一時期流行っていましたね。クルマなり、お酒なり、ファッションなり。 先日、久しぶりの○○離れとして「若者の政治離れ」という言葉を見かけましたので、今回は若者と政治について少し論じてみ…

ポピュリズムの台頭とその是非

政治や宗教、ジェンダーや環境といった党派性の強い話題は記事を書きやすいものの、正直なところ書きにくいです。 これらはそれこそ一人一党のテーマであり、誰しも一家言持っていて一人一人で意見が異なるものですので、思うところを書けばそれだけで簡単に…

なぜ民主化が進まないのかに関する雑感〜リプセット命題に思うこと

ネットの記事を巡回していた際にふとリプセット命題の文字を見かけたので、少し雑感を書いてみます。 リプセット命題(リプセット仮説) リプセット命題(リプセット仮説)とは民主移行論の一つで、アメリカの社会学者であるシーモア・マーティン・リプセットが…

何事も偏食は良くない〜情報源の多様化

好きなものを好きなだけ食べることは一時の幸せを噛み締めることができますが、それが長く続けば栄養のバランスを崩し健康を損なうことになります。心身の健康を保つためには偏食を避けてバランスの取れた食事を取ることが望ましいことは栄養学の知見を引用…

敵を減らすのではなく味方を増やすほうが合理的

保守と革新、急進と穏健 世の中には変化を好む人と嫌う人がいます。政治や経済の世界では保守(コンサバ)と革新(リベラル)という固い言葉で分類されることもあります。互いに相手を抵抗勢力として認識しておりそのせいで争いが起こる場合がありますが、実際は…

若者は政治活動をした方が良いと思う理由

すみません、昨日の記事は私の言葉が不足していたため補足の記事を書きます。 日本は若者が政治活動をしなくても生きていける国ではありますが、だからといって若者が政治活動に参加する必要はないとは思いません。若者の投票率・政治活動への参加率が低いこ…

若者の投票率が低いことは悪い、とは言い切れない

第49回衆議院議員総選挙の投票日が近付いており、各所で選挙について語られています。日本の投票率はIDEAの調査によると196か国中158位であり諸外国に比べて元々低いのですが、特に話題となるのは若者の投票率の低さです。 若者の投票率が話題となる理由は人…

意思決定者に求められるのは結果責任

人の行動には責任が伴います。車で事故を起こせばその責任が、発言が人を傷つければその責任が発生するものです。 責任の所在を難しくしているのは意思の有無です。刑法39条で「心神喪失者の行為は、罰しない。」とされているのはその代表例でしょう。刑法で…

戦犯の区分に関する情報の整理

先日若い子と政治に関する雑談をしていた時に戦犯に対する誤解があることを知りました。各所でまとめられている内容ではありますが備忘録として、戦犯について簡単にまとめてみたいと思います。 戦犯について「どう思うか」は人それぞれであるため、本記事で…

押し付けるのは良くないという当たり前の話

私が経験してきた範囲ではありますが、今まで音楽の趣味を無理やり押し付けてくる人に会ったことがありません。 「ロックなんか聞いてるのかよ、演歌聞こうぜ演歌!」とか、 「プログレを聞かないとかありえないだろ!」とか、 「ジャズ以外聞いてる人間の気…

なぜ野党は批判ばかりと批判されるのか

与党の批判・監視は国会における野党の仕事の1つです。よって野党が与党を批判すること自体は問題無いことであり、それが野党の仕事です。 「野党は批判ばかり」というテンプレのような言説に対しては上記の理由を持っていくつもの反論記事が出ています。い…

政治思想と戦争を結びつけるべきではない

先日「日本が右傾化することによって戦争の危険が高まる」という言説を見かけました。少し気になったため簡潔にまとめてみます。戦争の善悪についてではなく、原因に関するまとめです。 右派左派と戦争に相関は無い 先の戦争において、日本は右傾化による強…

ポピュリストの政治家を攻撃する危険

民主主義における政治家は大きく分けて2種類います。エリート主義(エリーティズム)と大衆主義(ポピュリズム)です。 ポピュリズムは大衆迎合主義とも呼ばれ、一般的にあまり好意的には使われない言葉です。どちらかというと人気取りを得意とする政敵を攻撃す…

経済学はイデオロギーを避けることができない

SNSでは定期的に転売問題が炎上騒動になるような気がします。 私個人はメーカーに勤務するメーカー至上主義者であり、例え高かろうとも可能な限り直売店、もしくは小売りで新品を買うことを無駄に嗜好している人間です。そのため転売されている方から何かを…

個人と集団での優しさは異なる

今回はリアリズム寄りの見解を述べます。 他人へ何かを施したり社会のために奉仕したりする個人の優しさはとてもとても素晴らしいものです。優しい人を私は尊敬しますし、私自身も人に優しく生きていきたいと考えています。 しかし、個人的な優しさと集団で…

将来世代への負担は合理的な理由になるか

環境問題や国家財政の議論において「将来世代にツケを回してはいけない」「子孫たちへの負担になる」という言葉があります。極めて強く感情に働きかける言葉であり、議論におけるジョーカーです。将来世代に負担をかけるべきではないのは当然のことですので…

民主主義は脆弱である~文明の形態変化

古い論説ですが、1957年に出版された梅棹忠夫氏による「文明の生態史観」では政治形態が民主制に到達するにはいくつかの形態を経る必要があることを地域性を基準として述べています。本書による考察はユーラシア大陸とその周辺を主軸としていて北米や南米、…

国際政治の考え方~アナーキズムの意味と日本の立ち位置について

国際社会はアナーキズムが支配している 国際政治や国際社会を理解する上で最も基本となる考え方として、 「国際社会はアナーキー(無政府)である」 ということを理解する必要があります。順を追って説明してみましょう。 文明国では暴力を振るえば警察が捕ま…

政治と理想~政治家に求めるべきもの

「現実的な調整能力や意見よりも理想を語れる政治家のほうが良い」と若者に言われました。久しぶりに大きな価値観の違いを見つけることができて楽しいです。 理想と現実 政治家とは理想を語るべきでしょうか、現実を語るべきでしょうか。もちろん極端に片寄…

日本で急進派の支持者が増えない理由

政治や経済の分野では「保守(コンサバ)」と「革新(リベラル)」、「右派」と「左派」のような思想による区分けがされますが、もう一つの軸として「急進派」と「穏健派」のような手段による区分けもあります。 この区分自体はまあ一般的です。 急進派と穏健派…