忘れん坊の外部記憶域

興味を持ったことについて書き散らしています。

記事のまとめ(ビジネス)

 書き散らかし過ぎて何を書いたのかすぐ忘れるので、言いたいことをそこそこ書けたのではないかと思う記事をまとめます。ちまちま追記・編集します。

(作成日:2022年2月5日) (更新日:2023年8月9日)

 

社会人全般に関すること

  ◆目標設定と精神論・根性論~目標設定に必要か否か 

  ◆目標設定のやり方~目標が先か、方法が先か

  ◆目標設定の問題点~高い目標が必要、という幻想

  ◆成功よりも失敗から学ぶべき~技術屋の見解

  ◆体力よりも気力のほうが限界に達する時代

  ◆組織の成長と衰退~ノウハウ(know-how)よりもノウホワイ(know-why)が重要

  ◆OJTは仕事の質を漸進的に劣化させていく

  ◆属人性の要否

  ◆なぜ属人化が発生するのか

  ◆組織の質は人事によって決まる

  ◆なぜなぜ分析は難しいから安易に流行らないで欲しい

  ◆サボるのではなく、手抜いて省く

  ◆精神論・根性論は使いどころによる

  ◆若手のタイプによって指導方法を変える必要がある~やる気と向上心

  ◆一を聞いて十を知る人は素直だが、素直ではない

  ◆プロ意識に関する諸考察

  ◆仕事をしたいのではなく仕事をしないために仕事術を学ぶ

  ◆仕事の極意は引き算である~教育と廃止

  ◆コンフリクト(軋轢)のある組織は健全である

  ◆技術屋に立ちはだかるコミュニケーション不全のストレス

  ◆従業員エンゲージメントに関する雑感と日本が低い理由の考察

  ◆図面が読めない購買によるコストダウンはろくな事にならない

  ◆仕事のストレスは仕事中に対処する

  ◆「雑」と「拙い」はまったくの別物

  ◆マイペースで働くにしてもバリバリ働くにしても、それを決めるのは自分自身である

  ◆努力に関する思索~努力を評価すべきか、どう評価するか

  ◆劣等感こそ人が突き進む強い原動力となり得る

  ◆もっと生産性を上げるために頑張ろう、への違和感

  ◆面白いほうがつまらないより面白い

  ◆目的の擦り合わせと共有、共存に関して~個人と組織の付き合い方

  ◆仕事ができる人は(余裕があるから)行動が早い

  ◆『エンゲージメント』や『働きがい』を経営者は誤解していないか?

  ◆結果をもたらすは行動のみ:コンピテンシー

  ◆社会人は自主的に勉強すべきか、という論点に対する個人的な理解

  ◆尻拭いは上司や先輩の仕事では?

  ◆真面目なサボり屋:サボり癖を活かす

  ◆お偉いさんの仕事は病気療養を許すことではなく、病気療養ができる仕組みを作ること

  ◆「つまらない仕事」があるのではなく、「仕事がつまらない」状態がある

  ◆ストレスは分散して軽減することが望ましい

  ◆『努力目標』という信用できない言葉

  ◆仕事はお金のためなんですよ

  ◆不適切なトップダウン:トップダウンと見切り発車は違う

  ◆従業員エンゲージメントを強要するのは新たな表現の「やりがい搾取」では?

  ◆組織の目的共有の是非:ソリッドとリキッド(固体と液体)による組織観の考察

  ◆仕事ができることと、仕事がこなせることの違い

  ◆アドバイスは常に「上から目線」だとは限らない、と思う:アドバイスを素直に受け取る方法

  ◆チームにミスが続いた時こそマネージャーの行動力が期待される

  ◆コミュニケーション能力は重要なサバイバル技術のひとつ

  ◆組織の機能不全は担当者を責めても仕方がない

  ◆企業は管理職に役割を求めすぎでは?

  ◆教育側の学習性無力感によるデフレスパイラル

  ◆「教わってないから分からない」「聞いてないから知らない」はどこまで通用するか

  ◆組織エラーはセクショナリズムの隙間から生じる

 

新人や若手に伝えたいこと

  ◆若手に伝えたい納期の意味

  ◆仕事ができない若手社員に関するアンケート[マインド編]

  ◆仕事ができない若手社員に関するアンケート[マインド編2]

  ◆仕事ができない若手社員に関するアンケート[仕事・能力編]

  ◆仕事ができない若手社員に関するアンケート[コミュニケーション編]

  ◆若手に雑用を頼む理由

  ◆なぜ新人は簡単な単純作業ばかり任されるのか

  ◆仕事の理想は「貴方が居なくてもいい状態」を作ること

  ◆若者よ、他責思考を使いこなせ!

  ◆素直な負けず嫌いこそが成長の根源

  ◆「勝手に動く」と「指示されずとも動く」の境界線

  ◆新人にタスクの優先度を付けさせるのは酷だと思う

  ◆エンジニアの若手に求めているのは「お勉強できること」

  ◆巧遅は拙速に如かず~40点でもいいからまず提出すること

  ◆恥を忍ぶ若手は見込みがあると思っている~プロフェッショナルの入り口

  ◆手を引いていくか、それとも並走するか~技術者の教育

  ◆学生と社会人の違い〜学びの姿勢

  ◆さあ、できる限り言い訳をするのだ!

  ◆仕事で独創性を発揮するには選択と集中が不可欠

  ◆書類を積んではいけない:積むときはせめて縦置きに

  ◆GTD+カンバン+Trelloでタスク管理

  ◆綺麗な資料を作るのは面倒くさい・・・けれども

  ◆新人には早期に社内規程を熟読させたほうがいい:OJTにおける座学の必要性

  ◆人は知らないものを探すことはできない:新人や若手にこそ5Sの整理・整頓が必要

  ◆新人は簡単な仕事こそ後回しにせずサッとこなすべき:新人とタスクの優先順位